
「自転車通勤になった途端、急に焼けてしまった…」

そんなことから「日焼け対策」に力を入れるようになったママインスタグラマーのりょうこさん。
今回は「親子で使えるモノ」を中心に、小1女の子のママがオススメする日焼け止めグッズを紹介します!
|
りょうこ #らく美 追求中😁 小学生女の子のママ❤ 子育てしながら何事にも挑戦してます✨ #スタバ #カフェ好き☕#旅行好き✈️ #ダイエット🏃♀️🔥#1ヶ月で痩せる #3週間#マイナス3キロ 成功👍✨ りょうこのインスタグラムはこちら! りょうこの記事一覧はこちら! |
Contents
りょうこの肌質→自転車通勤で肌が焼けまくりに…
まず肌質について聞きました。

特に「焼けやすい」「火傷みたいになっちゃう」といった悩みはなかったといいます。
乾燥などにも悩むことがなく、これまで大きな肌のトラブルで悩んだことはないとか。
化粧品などでも「相性が悪い」ものはほとんどないといいます。

強いて上げるなら、毛穴、ニキビのトラブル。
ニキビ跡の美白には注意して取り組んでいると話してました。
そんなりょうこさん、「焼けやすい」肌質でないのに、何故日焼け対策に熱心になったのでしょうか!

去年4月にバスから自転車に切り替えたことで、どんどん焼けてしまったといいます。
でも、当の本人は焼けてしまった自覚がなかったようです。
「どうしたの?」
「えっ?」
「日サロ?」
と周りの人からのツッコミが激しかったとか…。
それを受けて「これはヤバイかも…」と日焼け対策にこだわるようになったといいます。
りょうこの日焼け止めの選び方→肌に優しくて塗りやすい!
りょうこさんは日焼け止めを選ぶ時
- 親子で使える
- 塗りやすい
- 持ち運びしやすい
この3つのポイントを重視しているといいます。
ポイントその1「親子で使える安全性」
小1の女の子を育てるりょうこさん。
お子さんも最近日焼けが激しいとか…。
小学校に上がった途端、日焼けが激しくなってしまい驚いたと話していました。
お子さんにも日焼け対策は必須。
そうなると、親子で使える安心安全の日焼け止めが欠かせないですよね。
ポイントその2「塗りやすい・扱いやすいテクスチャ」
いつでもどんな時でも「パッと」「サッと」塗れる、扱いやすいテクスチャであることも肝心とのこと。
「スっ」と伸びて「パパパっ」と塗れる日焼け止めを選んでいます。
ポイントその3「持ち運びしやすいサイズであること」
また、持ち運びしやすい大きさであることも重要といいます。
一般的な日焼け止めの効果が持続するのは2~3時間。
外出先での塗り直しは欠かせません。
りょうこさんも「持ち運びやすい容器・サイズであることは大切」と語っていました。
りょうこオススメの親子兼用の日焼け止め
No.1⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
メンソレータム サンプレイ ベビーミルク赤ちゃんにも使える!
|
子どもが小さい頃から使っています。
サイズが小さくて持ち運びやすい
子どもでも安心
安い!
そんな理由から長年使い続けている日焼け止め。
実際に肌に異変が起こることもなかったといいます。
テクスチャも程よい伸ばしやすさで、水っぽいとのこと。
価格が安いので、気にせず何度でも塗り直せるのも嬉しいポイント。
使った後も落としやすいと話していました。
まさに「気軽に使える日焼け止め」と言えるでしょう。
No.2⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
S SELECT(エスセレクト) UVカットジェルローション![]() 子どもも使える!
|
「持ち運び」は出来ないけれど、ポンプ式はとっても使いやすいそうです。
朝、出かける時に使うのは文句なしで「UVカットジェルローション」がベストだとか。
サラッとしていて、ベタつきのない塗りやすいテクスチャ。
こちらも肌に優しく、お子さんが使ってもトラブルはないといいます。
柑橘系の香りでお子さんもりょうこさんも気に入ってると話していました。
特に一番活躍するのは「小学校の登校の見送りの時」。
慌ただしい朝に「パッと」「サッと」すぐ付けて、外に出られるのはポンプ式の最大のメリットであると話していました。
塗りやすくて使いやすい!オススメ日焼け止め
No.3⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
ニュートロジーナ サンスクリーンスプレーオイルフリーの日焼け止めスプレー。
|
次に紹介するのは使いやすさ重視のアイテム。
アメリカのブランド・ニュートロジーナのスプレータイプの日焼け止め。
日本では取り扱いがないアイテムですが、「皮膚科推薦」とあり、本国アメリカでは評判が良いみたいです。
スプレータイプの日焼け止めは「使うのが超簡単」だとか。
「しゅーっ」っと吹きかけるだけなので、一時期ずっと使っていました。
でも「部屋の中で使わないで」と家族に注意されてしまい、今はあまり使っていません。
今は海やプールに出かける時によく使っている日焼け止めとのことです。
No.4⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
メンソレータム サンプレイ クリアウォーター強力UVカット。きれいな素肌に導くブルーカラーの日焼け止め。
|
こちらは最初に挙げたベイビーミルクの姉妹品です。
ベイビーミルクに「カラーコントロール」機能がプラスされた日焼け止め。
テクスチャに「青っぽい」色が入っており、塗ると「肌を白く」見せてくれるそうです。
こちらはベイビーミルクと同様、「水っぽい」テクスチャといいます。
ベイビーミルクを買い足すために薬局に行った時に、「自分専用にいいかも」と購入。
それ以降は、外出時ベイビーミルクの代わりに使っているといいます。

お子さんと出かける時はベイビーミルクとクリアウォーター両方持ち歩くといいます。
「荷物減らしたいな、という時はベイビーミルク一本ですが、基本的に両方です」と話していました。
効果は最強?!海外・ビーチでも安心の日焼け止め
No.5⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
SPORT PERFORMANCE FACES LOTION SUNSCREEN![]()
|
「肌に優しい」「つけやすい」のも大事だけど、ゼッタイに焼けたくない!
日焼けを気にせずプールやレジャーを楽しみたい!
りょうこさんは今回、そんな人にもピッタリな日焼け止めを紹介してくれました。
こちらは海外ブランドの日焼け止め。
これまで紹介してきた「使いやすい」日焼け止めと打って変わって、「ガチ」仕様の日焼け止めだそうです。
グアムに何度か旅行にいったことがあるりょうこさん。
紫外線の強いグアムでも、このウルトラスポーツなら心配ないと話してました。
国内でもプールや海に行く時は必ずこのウルトラスポーツを使用しているそうです。
日本ではほとんど取り扱いがない商品なので、海外に行く機会があったら是非チェックしてみてください。
まとめ
今年から日焼け対策に力を入れ始めたりょうこさん。
このようにアイテムを使い分けてることがわかりました。
お子さんと兼用(自宅に据え置き)
→UVカットジェルローション
お子さんと兼用(持ち運び)
→サンプレイ ベビーミルク
主に自分用(持ち運び)
→サンプレイ クリアウォーター
主に自分用(レジャーなど)
→ニュートロジーナ
海外旅行やプールなど
→ウルトラスポーツ
アイテム選びはもちろん大事ですが、りょうこさんは「こまめに塗る習慣が大切」と話していました。
「こまめに塗る」ならやはり「使いやすさ」と「持ち運びやすさ」は肝心ですよね。
日焼け止め選びに悩んでいる人は、「りょうこ流」の選び方・使い分け方を参考にしてみてはいかがでしょうか?